当院は「患者さん参加型医療」をモットーに日々患者さんの治療に臨んでいます。
今までに歯科医院で治療を受けたことがあると思います。その日の処置が終わった後、
どの歯をどんな風に治療したのか疑問に思ったことはありませんか?きちんとした説明がないまま歯を抜かれたなんてケースはありませんか?
そんなことがないように当院では、まず患者さんに正しく理解して頂くことから始めていきます。そうすることで不信や不安を除き、
満足度の
高い治療を提供できるようになります。
また当院では、インプラント、審美、予防への積極的な取り組みをおこなっています。
これらの治療やメンテナンスは、様々な治療法があります。それぞれ、メリットとデメリットがあり、
費用・期間も違います。
患者さんにとってどれがベストかを説明させていただき、よく話し合うことで見つけていきましょう。
経歴
- 2003年 朝日大学歯学部卒業
- 2003年 大阪歯科大学付属病院勤務
- 京都市内の歯科医院勤務
- 2006年 十禅歯科クリニック開業
所属
- 日本口腔インプラント学会
- 日本臨床歯科CADCAM学会
- JACID
- 日本歯科医師会
- 滋賀県歯科医師会
- 草津栗東守山野州歯科医師会
- 松風IOSインストラクター
◆シリジェット(無針麻酔器)
麻酔をかける注射器で針がありません。代わりに麻酔液を治療箇所に噴射し、ある程度の麻酔効果があります。
軽い麻酔には、シリジェットのみで効果的ですが、強い麻酔が必要な場合には、針を刺す痛みを緩和するために前麻酔として使用します。
◆アネジェクト(コンピュータ制御による電動の麻酔注射器)
コンピューター制御により3段階すべての速度で注射開始から注入速度がゆるやかに上がる、痛みのない理想的な注射を実現します。
注射針は、33ゲージというサイズの世界最小注射針で、針が刺さる痛みを感じにくく作られています。

Planmeca promax 3D
(株式会社ジーシー)
従来は患者様からの話し、外からの見た目、2次元レントゲン画像を総合して判断していましたが、CTレントゲンの3D画像を確認することで より正確な判断ができようになりました。
「痛みの原因」「病巣の広がり具合」「骨の状態」などを今まで以上に高い精度で診断できます。
また、口腔内を3D画像で表示できることで、患者様により分かりやすく治療内容や現状の状態を説明できるため、不安を感じることなく安心して治療にのぞんでいただけます。
十禅歯科クリニックでは治療の説明をするとき、患者さんにわかりやすいように治療の内容や予定を詳しく説明し納得していただいてから治療を始めるようにしています。
虫歯の治療
つめる、かぶせる、歯の神経をとる、根の治療をする、歯を抜く入れ歯(義歯)の治療
歯のない所に歯を入れる歯茎(ハグキ)の治療
出血、腫れ(歯周病)を治す歯面清掃
歯の汚れをとる、歯石をとるあごの治療
あごの痛み、ガクガクする、音がする、口が開きづらいなどの改善口臭予防
歯石を取り、歯周治療の計画に基づいた治療を行う歯列矯正
キレイな歯並びになれるだけでなく、咀嚼機能の改善や発音障害の改善インプラント
歯の抜けたところに人工義根を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせる 詳細はこちら審美歯科
健康的な歯にすることを前提に、美しく健康な歯や歯肉を作ることを目的とした治療。
当院では最先端技術セレックシステムを導入 詳細はこちら
小さいうちから歯に関する正しい知識や習慣を身に付け、
将来を通じて自分の歯を自分で守っていきましょう。


行っています。

検診を行っています。
予防歯科とは「歯が悪くなってから、そこだけを治療
するやり方」ではなく「歯が悪くならないように口腔
内全体を検査し、その原因を除去するやり方」。
そして回復した口腔内の状態を生涯にわたり維持し
ていくことを最大の目標としています。
当院では3ヶ月に1度の定期的な検診を推奨しています。
【Er:YAGレーザー(エルビウム・ヤグレーザー】を導入しました。
安全性が高く痛みと振動が少ない人に優しい虫歯の治療に使えるレーザーです。
虫歯の部分だけを取り除くことができるため、健全な部分を多く残すことが
できます。
また、歯だけでなく歯周病など多くの治療に用いられています。
当院では、炭酸ガスレーザーを用いた治療を行っております。
お口の中の水分と反応して、発生させた熱で安全に治療を行います。
主に口内炎治療、小帯切除、歯周病治療などに用います。
【当院のレーザー】
炭酸ガスレーザーメス(Panasonic)